アドレナライズは電子専門の出版社です。

ミステリ、ホラー、SF、時代小説、架空戦記、ロマンスといった小説を中心に、
エッセイ、雑学、実用書、ノンフィクション等、さまざまな電子書籍を扱います。

入手困難な絶版本、過去の名作を発掘してリニューアル。
紙の本では読めない、電子オリジナル作品。
これからも、新しい可能性に挑戦していきます。

なお、現在配信中のタイトルは、画面上部の「作品リスト」から確認できます。

NEWS

  • 2024/12/10
  • 『一休虚月行』『一休破軍行』『一休魔仏行』『朽木の花 新編・東山殿御庭』
     朝松健先生の伝奇時代小説、一休シリーズのうちの『一休虚月行』『一休破軍行』『一休魔仏行』、短編集『朽木の花 新編・東山殿御庭』が電子で復刊しました! 陰謀渦巻く室町時代の京都、主人公は「とんちの一休さん」でおなじみの一休宗純。彼がおじさんになった頃の時代設定でして、戦乱、飢饉、流行病……「とんち」どころではない、凄惨なアポカリプス世界が広がっております。豪快なアクション・シーン、奇想天外な立川流呪術と邪神の影、重厚な世界観のもとで繰り広げられるストーリーが熱い! 割とばったばったと人が死んでいきますし、トラウマになりそうなホラー描写も容赦なく出てきます。骨太な作品を求めているのなら、ぜひチャレンジしてください!(極太です!!)

    『浦之助手留帳』1〜4
     悠々自適の隠居暮らしを送る、越後河田藩の元留守居役・山本浦之助。お役目を倅に譲ったあとも、『江戸城の智恵袋』と称された彼の元にはいつも「相談事」が迷い込みます。江戸人情と事件の謎解き、色恋なども織り交ぜて、ぐいぐい引き込まれますね〜。巻ごとに事件はきっちり解決しますので、どの巻から読んでも問題はありません(とは言っても1巻から読んだほうがいいと思いますが)。この機会に是非!読んでみてください〜。

新刊案内

一休虚月行

amazon Kindle

NEW『一休虚月行』

朝松 健・著

招くは闇、赴くは魔界! 中世・室町を舞台に邪宗の徒や妖物と死闘を繰り広げる

 解き放たれた魔燈が暗黒き炎を点すとき、海を渡ってきた魔“悪巣(あくす)”があらわれた。四代将軍・足利義持の懸命の願いを受けた放浪の僧・一休宗純は、五代将軍・義量を“悪巣”の呪詛より救うため、彼に伴い鯖街道を若狭小浜へ向かう。道中に待つは敵の放った最強の忍びたち、そして“悪巣”の妖術による奇怪な罠。一方、“黒衣の宰相”三宝院満済も邪悪な秘術を使い陰謀を巡らせる……。長編伝奇時代小説。

●朝松健(あさまつ・けん)
1956年札幌生まれ。東洋大学卒。出版社勤務を経て、1986年『魔教の幻影』でデビュー。ホラー、伝奇など、幅広い執筆活動を続けている。2006年『東山殿御庭』が第58回推理作家協会賞短編部門の候補となる。近年は室町時代に材をとった幻想怪奇小説〈室町ゴシック〉、一休宗純を主人公とした〈一休シリーズ〉、かつて誰も書かなかった〈異形の戦場〉と化した京都を描いた『血と炎の京』で高い評価を得ている。

一休破軍行

amazon Kindle

NEW『一休破軍行』

朝松 健・著

混沌の時代・室町の闇を討つ! 恐るべき陰謀に挑む一休の激闘を壮大なスケールで描く

 青墨色の闇の中、“邪宝剣”八支刀三柄剣が十賊色に輝き、殺戮と焼尽の幕が切って落とされた。終わらない旱天に流行病、続発する民衆の暴動。時は正長元年、南朝復興を叫ぶ伊勢国司・北畠満雅は、伊勢裡宮に伝わる秘法により次代の帝・彦仁王の魂魄を抜き取った! 彦仁王の魂は、“器”と定められた虚丸の肉体に憑依する。放浪の僧・一休宗純は二人の少年を救うべく、伊勢裡宮へと旅立つ。“黒衣の宰相”三宝院満斎、北畠満雅、“旧司等”の神々を祀る裡宮の血族、それぞれの思惑は……。長編伝奇時代小説。

●朝松健(あさまつ・けん)
1956年札幌生まれ。東洋大学卒。出版社勤務を経て、1986年『魔教の幻影』でデビュー。ホラー、伝奇など、幅広い執筆活動を続けている。2006年『東山殿御庭』が第58回推理作家協会賞短編部門の候補となる。近年は室町時代に材をとった幻想怪奇小説〈室町ゴシック〉、一休宗純を主人公とした〈一休シリーズ〉、かつて誰も書かなかった〈異形の戦場〉と化した京都を描いた『血と炎の京』で高い評価を得ている。

一休魔仏行

amazon Kindle

NEW『一休魔仏行』

朝松 健・著

“天の瓊矛”争奪戦! 中世神話の異様な世界を舞台に展開する怒涛のストーリー

 神代より伝わる秘呪具“天の瓊矛”が大内裏から強奪されたのが怪異の始まりだった。局地的な大地震が起き、太陽は二つに分かれ、熱海沖には一夜にして魔神の横顔にも似た島“真仏島”が隆起する。強奪に巻き込まれ惨殺された辻君の無念を晴らすため、瓊矛奪引に立ち上がった一休宗純の前に、神、仏、魔王を超えた存在“魔仏”たらんとする六代将軍・足利義教、魔少年・赤松貞村、謎の神官・吉田憲法らが立ちふさがる……。長編伝奇時代小説。

●朝松健(あさまつ・けん)
1956年札幌生まれ。東洋大学卒。出版社勤務を経て、1986年『魔教の幻影』でデビュー。ホラー、伝奇など、幅広い執筆活動を続けている。2006年『東山殿御庭』が第58回推理作家協会賞短編部門の候補となる。近年は室町時代に材をとった幻想怪奇小説〈室町ゴシック〉、一休宗純を主人公とした〈一休シリーズ〉、かつて誰も書かなかった〈異形の戦場〉と化した京都を描いた『血と炎の京』で高い評価を得ている。

朽木の花 新編・東山殿御庭

amazon Kindle

NEW『朽木の花 新編・東山殿御庭』

朝松 健・著

怪異や妖かしに立ち向かう一休宗純の壮絶な生涯を描いた傑作室町伝奇小説

 鉛丹侯は口をいっぱいに開いた。唇を失った彼がそうすると、髑髏が笑ったようだった。その、恐ろしい笑い顔の、呉藍色をした口の奥から、暗い色をした粘液が溢れ出した。粘液は黒よりも暗い色をしていた。涅色――海底で何億年もかけて溜まった泥の色だ。一休が感じた、夜行城を包む気配の色だった。(「尊氏膏」より)
 第58回日本推理作家協会賞短篇部門候補の「東山殿御庭」ほか、一休宗純の活躍を描いた短編集。

*尊氏膏
*邪笑う闇
*?(ずい)
*應仁黄泉圖
*朽木の花
*東山殿御庭

●朝松健(あさまつ・けん)
1956年札幌生まれ。東洋大学卒。出版社勤務を経て、1986年『魔教の幻影』でデビュー。ホラー、伝奇など、幅広い執筆活動を続けている。2006年『東山殿御庭』が第58回推理作家協会賞短編部門の候補となる。近年は室町時代に材をとった幻想怪奇小説〈室町ゴシック〉、一休宗純を主人公とした〈一休シリーズ〉、かつて誰も書かなかった〈異形の戦場〉と化した京都を描いた『血と炎の京』で高い評価を得ている。

浦之助手留帳(1) 花も花なれ

amazon Kindle

NEW『浦之助手留帳(1) 花も花なれ』

六道 慧・著

相談の儀、承り候……春を告げるや福寿草、助広一閃、月下に舞う

『江戸城の智恵袋』と称された越後河田藩の元留守居役・山本浦之助は、各藩の厄介事を解決して余禄も望める、悠々自適の隠居生活を送ろうとしていた。折りしも、相談事を持ちかけられた他藩の小納戸役が不審な死を遂げてしまい……。小太刀の遣い手・浦之助が縺れた謎を解く長編時代小説。電子版あとがきを追加収録。

●六道 慧(りくどう・けい)
東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。

浦之助手留帳(2) 霧しぐれ

amazon Kindle

NEW『浦之助手留帳(2) 霧しぐれ』

六道 慧・著

諸願の儀、承り候……暁の如く、黄昏の如く心鎮めて太刀を振る

 越後河田藩の元留守居役・山本浦之助は、『江戸城の智恵袋』の異名通り、各藩から持ちこまれる難事を解決し、余禄も望める悠々自適の隠居暮らし。そんな浦之助に相談事を川柳に託した若侍が訪れるが、直後より身辺に不審な影がつきまとい……。小太刀の遣い手・浦之助が縺れた謎を解く長編時代小説。

●六道 慧(りくどう・けい)
東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。

浦之助手留帳(3) 夢のあかり

amazon Kindle

NEW『浦之助手留帳(3) 夢のあかり』

六道 慧・著

恩送りに御座候……縋る螢か一縷の望み、想い叶える智恵もあれ

 寛政二年五月、深川河岸で釣りに興じる山本浦之助。『江戸城の智恵袋』と呼ばれた越後河田藩の元留守居役は、各藩からの相談事を解決し、余禄も望める悠々自適の隠居暮らしを続けていた。そんな浦之助が思わぬ騒動に巻き込まれてしまう。さらに連続する侍殺しも絡み……。小太刀の遣い手・浦之助が縺れた謎を解く長編時代小説。

●六道 慧(りくどう・けい)
東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。

浦之助手留帳(4) 小夜嵐

amazon Kindle

NEW『浦之助手留帳(4) 小夜嵐』

六道 慧・著

真の心に御座候……名残りの夢か半夏生、人を生かす智恵もあれ

 浅草三好町の町屋で悠々自適の隠居暮らしを送る、越後河田藩の元留守居役・山本浦之助。引っ越しの後片付けをしている彼の元に、『江戸の智恵袋』としての相談事が舞い込む。老舗の主が何者かに命を狙われているらしい。一方、河田藩でも厄介事が出来し……。小太刀の遣い手・浦之助が縺れた謎を解く長編時代小説。

●六道 慧(りくどう・けい)
東京の下町・本所生まれ。今も長兄が実家で小さな小さな町工場を営んでいる。1988年、朝日ソノラマから『大神伝(1) ムーの大神』でデビュー。以来、ライトノベル、時代物、そして警察小説とジャンルを変えながら挑戦してきた。「継続は力なり」が信条。

販売ストア

アマゾンkindleシリーズの端末で読むなら、出版社名「アドレナライズ」で検索。 アマゾンkindleシリーズ
楽天koboシリーズの端末で読むなら、出版社名「アドレナライズ」で検索。 楽天koboシリーズ
iPhone/iPad/iPod touchで読むなら、アップル直営の電子書店アプリ「Apple Books」をダウンロードして、「アドレナライズ」で検索。 iBook Store

お問い合せ

ご意見・ご要望についてはこちらまでご連絡ください。
お問い合せ
Copyright c ADRENALIZE All Rights reserved.